方向音痴にまにあわない

思ったこと、映画、音楽の事なんかを書いていこうと思います

今さら、“たま”に嵌っている

 たまといえば「さよなら人類」の一発屋の変な奴らであって、それ以上でも以下でもないのかもしれない。今の多くのひとにとってみれば。

 平成生まれのひとにとっては、誰それ?状態だろう。

 

ぼくも、小学生の時におぼろげながらに紅白で「さよなら人類」を歌うたまの姿を覚えているのにすぎなかった。しかし、高校生の時にたまたま見つけた中古の1stアルバム『さんだる』を買ってから、一頃よく聴いていた。

 本当は、「さよなら人類」だけでなく、いい歌がいっぱいある。『さんだる』は文字通り捨て曲なしの名作だった。その後も『ひるね』や『キャベツ』など、他のアルバムを買ってきては聴いていた。

 

 その後、再びたまから遠ざかっていたが、また今たまを聴いている。

 きっかけは、髪を切った事。床屋のおじさんに勧められて、ツーブロック的な髪型にしたところ、「なんでおかっぱにしたん?」とよく聞かれるので、「たまのボーカルを意識したんですよ」と、まったくウケない返しをしていて、たまを再び聞きたくなったのだ。

 

 i-Tunesにたまは入ってないので、手っ取り早くYoutubeで検索。すると、ライブ映像がいくつか出てきた。そして、たまの凄さを思い知った。

 

 一発屋の色物と思われているたまだが、とにかく演奏が巧い。ギターやマンドリンの知久さん、ベースの滝本さん(どうやらファンの間ではGさんと呼ばれている模様)、ピアノやアコーディオン、ギターを演奏する柳原さん、そしてパーカッションの石川さん。4人が4人ともプロフェッショナルな演奏を見せるばかりか、歌も巧く、それぞれが個性的だ。

 石川さんの演奏はそのリズム感も音色の組み合わせも最高だ。日本最高峰のパカッションだと思う。

 

 たまは4人全員が曲を書き、ボーカルを取る。そして、それぞれが彼らにしか書けない個性的な歌を書いている。4人のメンバーがそれぞれ個性的な曲を書き、歌いながらも、一つのたまというバンドとしてはまとまった雰囲気を持っていた。こんな4人が集まり、バンド活動をしていたということ自体が奇跡的な出来事だ。

 

 

 ここ何年かで、辺境音楽といわれる、欧米やブラジルなんかとは違う、今まで注目されてこなかった国の音楽の掘り起こし作業が盛んに行われている。そんななか、いま欧米のレコード・コレクターが注目しているのが日本の音楽だと言われているようだ。

 膨大なカタログを持ちながら、海外に紹介される事が少なかった日本の音楽に注目が集まり始めている。アフリカやコロンビア・パナマなどの音楽の掘り起こしで有名なレーベルSoundwayはタイの音楽を掘り起こしているし、Soundwayが日本の音楽のコンピレーションアルバムを出すなら、是非聞いてみたいものだ。

 

 今、感じるのはたまの音楽を海外の人に聞いてみて、その反応を知りたいという事だ。日本的な懐かしさを感じながらも、へんてこで、しかしとびっきりポップでもあるたまの音楽はクール・ジャパンとは全く違った方向で海外の音楽好きにインパクトを与えるような気がするんだけど、どうだろう。まあ、歌詞にも大きな魅力を持つだけに難しさもあるのかなとも思ったり。

 

 なんにせよ再評価と再結成が望まれるバンドである事は間違いない。

 


たま おやすみいのしし - YouTube

会社の行き帰りで聞きまくっている曲。CDのバージョンよりもテンポが早くて、かっこいい。

 


たま - らんちう - YouTube


たま らんちう - YouTube

歌も演奏も巧すぎ、石川さんのパフォーマンスが凄すぎ。

なぜ、あんなに動きながら、正確にリズムが叩けるのか不思議な程。天才です。

 

 


さよなら人類 - YouTube

代表曲ですね。今聞いても、本当にいい曲。

 


たま Girl - YouTube


たま Girl - YouTube

トドメは4人の個性が結集したビートルズのカバーがこちら。最高です。